お知らせ
お知らせ
情報教育推進センターでは,2012年3月15~16日に京都大学にて開催される第18回大学教育研究フォーラムにて、「特色ある大学・大学院情報教育の取り組み」というタイトルにてラウンドテーブルを企画し、パネリストによるポジショントークと全体質疑応答・討論を行いました。
日時:2012年3月16日(金)13:30-16:00
場所:京都大学 吉田南1号館 共207
概要
京都大学大学院情報学研究科附属情報教育推進センター(以下iedu)は、ITが進んだ時代の大学および大学院の新しい全学共通情報教育カリキュ ラムの策定・実施を行うとともに、このための教材コンテンツや教育・FD支援システムの開発を行うことを目的に平成21年11月に設置されました。
本ラウンドテーブルでは、カリキュラム、教材コンテンツ、教授法の3つの観点から、本センターの取り組みを紹介するとともに、それぞれ有識者の先生方から最新動向をご講演いただき、特色ある教育について議論しました。プログラム
はじめに
- 13:30-13:35 趣旨説明
田中克己,京都大学情報学研究科情報教育推進センター・センター長一般情報教育とieduの考える学部・大学院情報教育
- 13:35-14:00 一般情報教育とは -中等教育からの接続、情報フルーエンシー、生涯教育としての情報教育を探る
辰己丈夫,東京農工大学- 14:00-14:15 ieduの学部・大学院情報教育
浅野泰仁,京都大学情報学研究科情報教育推進センター
※これまでの受講生の方にも参加いただき,ご意見を頂戴する予定です- 14:15-14:25 ディスカッション
辰己丈夫,東京農工大学
浅野泰仁,京都大学情報学研究科情報教育推進センター教育の情報化
- 14:25-14:30 ieduにおける教育の情報化 田中克己,京都大学情報学研究科情報教育推進センター
- 14:30-14:55 電子教科書の動向
辻秀典,株式会社情報技研 / 情報セキュリティ大学院大学- 14:55-15:10 ディスカッション
辻秀典,株式会社情報技研 / 情報セキュリティ大学院大学
田中克己,京都大学情報学研究科情報教育推進センター
山肩洋子,京都大学情報学研究科情報教育推進センター
稲葉利江子,京都大学情報学研究科情報教育推進センターケーススタディの情報教育への応用
- 15:10-15:50 ハーバードビジネススクール(HBS)におけるケーススタディの実際
佐藤信雄,HBS日本リサーチセンター・センター長- 15:50-16:00 ディスカッション
佐藤信雄,HBS日本リサーチセンター・センター長
前川佳一,京都大学情報学研究科情報教育推進センター
稲葉利江子,京都大学情報学研究科情報教育推進センター
第18回大学教育研究フォーラム:http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/forum/2011/index.html