お知らせ
お知らせ
京都大学大学院情報学研究科情報教育推進センターは、ITが非常に進んだ時代の、大学および大学院の新しい全学共通情報教育カリキュラムの策定・実 施を行うとともに、このための教材コンテンツや教育・FD支援システムの開発を行うことを目的に平成21年11月に設置されました。
情報教育推進センターでは,12月10日に京都テルサで開催された情報教育研究集会にて、「第1部:これからの大学・大学院の全学情報教育」と「第2部:教育の情報化環境」の2部構成のパネル討論形式でのセッションを企画し、パネリストによるポジショントークと全体質疑応答・討論を行いました。100名以上の方にセッションにご参加いただき、活発な議論がなされ、大盛況に終了いたしました。
日時:2010年12月10日(金)10:00-12:30
場所:京都テルサ
第1部では、京都大学情報学研究科附属情報教育推進センターで実施している教育内容を事例として下記の講演・討論を予定しています。
オーガナイザー:田中 克己(京都大学大学院情報学研究科 教授/ 情報教育推進センター長)
第2部では、教育の情報化に関連する下記の話題について講演・討論を予定しています。
オーガナイザー:田中 克己(京都大学大学院情報学研究科 教授/ 情報教育推進センター長)
11日(土)に開催された分科会においても、以下のようにセンターの取り組みについて発表を行いました。
平成22年度情報教育研究集会:http://conf2010.media.kyoto-u.ac.jp/