高度情報教育基盤ユニット(iEdu)

ユニット提供科目

  1. 現在の位置 : ホーム
  2.  
  3. ユニット提供科目-科目内容
  4.  
  5. イノベーションと情報

イノベーションと情報

授業の概要・目的

研究や技術開発を含むイノベーションに関する理論を,情報活用につながるよう体系的に概観する. したがっ て受講者は文系・理系を問わず,また製造業志望・非製造業志望も問わない.

授業計画と内容

各回のテーマやトピックスは,イノベーションや価値創造の背景や論理が理解できるよう,また,経営学の諸 理論と技術開発との関連がよく理解できるよう選択してある.たとえば,
・中央研究所の意義,
・マーケティングと技術開発
・経営組織と技術開発
・「研究」
・「開発」分類
・ナレッジマネジメントと技術開発
・日本型経営と日本人論
・製品アーキテクチャ論
・戦略論と技術開発
・技術者の倫理
などなど.

受講者には,2 回目以降,毎回,配布資料を読んで授業にのぞみ,積極的に発言することが期待される.
イントロダクション(第 1 回)
・イノベーションとは
・経営とは
・自然科学と社会科学
パラダイム~科学の構造(第 2 回)
・『科学革命の構造』
・『科学的発見の論理』
中央研究所の成立と今後(第 3 回)
・『中央研究所の時代の終焉』
・コーポレート R&D とディビジョン R&D
・OECD による定義
・セレンディピティー
・リニアモデルと連鎖モデル
「オープンイノベーション」(第 4 回)
・オープンイノベーションとクローズドイノベーション
「パズル理論」(第 5 回)
・技術者と事務系社員の技術観の相違
・技術への投資の意思決定の実際
「イノベーションのジレンマ」(第 6 回)
・『イノベーションのジレンマ : 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』
マーケティングと技術開発(第 7 回)
・「マーケティング近視眼」
・STP(Strategy/Target/Positioning)マーケティング
ナレッジマネジメントと技術開発 (第 8 回)
・知の伝達の成否
・コンカレントエンジニアリング
中間まとめと演習(第 9 回)
経営戦略論と情報応用(第 10 回)
・経営戦略とは
・合理性,非合理性,愚直
・技術者の評価とモチベーション,デュアルラダー
経営組織と技術開発(第 11 回)
・技術人材マネジメント
・技術者評価とモチベーション
・デュアルラダー
経営組織と日本型経営(第 12 回)
・「組織能力と製品アーキテクチャ」
・技術担当者のメンタリティ
・西洋との対比
デジタル技術とテクノヘゲモニー(第 13 回)
・『テクノヘゲモニー - 国は技術で興り,滅びる』
まとめ(技術者の倫理観 / Q&A)(第 14 回)
・科学における不正行為
・Q&A フィードバック (第 15 回)

履修要件

学部生向けですが,大学院生も受講は可能です.

ページの先頭へ

S